論文発表・口頭発表等

ご覧になりたい年をクリックしてください。

2024

学術雑誌論文

    1.  李一達, 原亮一, 北裕幸, 内垣内洋,安ケ平裕介,平松道晶,KRASIENAPIBAL THANTIP,竹本享史「乗合タイプのMaaSと融合したマイクログリッド群の融合と経済的効果」, 電気学会論文誌B, Vol.145, No.2, pp.356-363 (2025/02/01)
    2. Zulu Esau, Ryoichi Hara, Hiroyuki Kita, "Utilisation of electric vehicles and battery energy storage systems for the enhancement of PV hosting capacity in a distribution network", HKIE Transactions, Vol.31, No.2, Article ICEE23JY249, pp.1-7 (2024/10/3)
    3. 赤坂莉空, 原亮一, 北裕幸, 杉村修平, 栗原 世治, 「状態推定と独立成分分析による配電系統内の負荷・太陽光発電出力の分離推定法」, 電気学会論文誌B, Vol.144, No.8, pp.430-439 (2024/08/01)
    4. 中村綾花, 原亮一, 北裕幸, 「多端子直流送電システムを用いた周波数制御の提案と電力系統の安定度向上効果の検証」, 電気学会論文誌B, Vol.144, No.6, pp.356-363 (2024/06/01)
    5. 白崎圭亮, 原亮一, 北裕幸, 「LFSMによる電力動揺の減衰性低下とPSSを用いた対策」, 電気学会論文誌B, Vol.144, No.6, pp.376-383 (2024/06/01)
    6. Takuto Ohsawa, Ryoichi Hara, Hiroyuki Kita, "Operation scheduling method in an off-grid considering frequency violation probability caused by short-term variation", Energy Reports, Volume 11, pp.5139-5148 (2024/05/11)
    7. 林田淳, 白土博康, 原亮一, 「並列時電流分担比に基づくリユース蓄電池の運用中健全度診断技術の提案」, 電気学会論文誌B, 144巻, 5号, pp.337-344 (2024/05/01)

 

総説・解説・評論等

 

招待講演 

    1. Ryoichi Hara, "Microgrid As a Key Technology for Renewable Energy Sources Deployment ", International Conference on Information Technology and Electrical Engineering (2024/10/23-25)
    2. Ryoichi Hara, "Expectations for microgrids: Hokkaido blackout 2018 and beyond", Second EXCET Workshp (US-Japan Exchange Program for Green Growth Collaboration through Clean Energy Technologies (2024/09/11)
    3. 原亮一, 「再生可能エネルギーの活用について〜地域マイクログリッドの事例〜」, 令和5年度北海道議会議員研修会 (2024/02/20)

その他の論文

 
 

    1. Nobuyuki Kawashima, Ryoichi Hara, Hiroyuki Kita, "Comparative Study of Frequency Support Functions of IBRs for Bulk Power System Frequency Stability",2024 IEEE PES Innovative Smart Grid Technology Conference (ISGT) Europe 2024, 5 pages (2024/10/14-17)
    2. 李一達, 原亮一, 北裕幸, 内垣内洋, 安ヶ平裕介, 平松道晶, THANTIP KRASIENAPIBAL, 竹本享史, 「乗合タイプのMaaSと融合したマイクログリッド群の運用と経済的効果」, 令和6年電気学会電力・エネルギー部門大会, 47, pp.'7-6-13'-'7-6-22' (2024/9/4-6)
    3. 高田友弥, 原亮一, 北裕幸, 「系統再接続条件を考慮したオフグリッドの長期設備計画手法の提案」, 令和6年電気学会電力・エネルギー部門大会, 236, pp.'7-6-11'-'7-6-12' (2024/9/4-6)
    4. Tomoya TAKADA, Ryoichi HARA, Hiroyuki KITA, Kohei OISHI, Ryohei KOIZUMI, Jun YOSHINAGA, Toshifumi KARASAWA, Naoyuki SASAKI, "Flexibility Evaluation of Off-Grid Deployment under the Electric Demand Growth Uncertainty", International Conference on Electrical Engineering 2024 (ICEE2024) , O-040, 6 pages (2024/6/30-7/3)
    5. Atsushi HAYASHIDA, Hiroyasu SHIRATO, Tatsuhito NAKAJIMA, Ryoichi HARA, "Proposal for a Regional Microgrid Model using Reused Batteries and Virtual Power Lines with EVs", International Conference on Electrical Engineering 2024 (ICEE2024) , O-023, 6 pages (2024/6/30-7/3)

 

口頭発表

 

    1.  青木凜太郎, 原亮一, 川島伸明, 北裕幸, 「系統の需給バランス改善を目的としたマイクログリッドの運用に関する基礎検討」,令和6年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, 75 (2024/11/2-3)
    2.  守谷響, 原亮一, 川島伸明, 北裕幸, 「地理的設備被害発生確率を考慮した送電線増強計画の基礎検討」,令和6年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, 77 (2024/11/2-3)
    3.  押野見依吹, 原亮一, 川島伸明, 北裕幸, 「再生可能エネルギー電源のスポット市場取引に適した二次エネルギー貯蔵設備要件の基礎検討」,令和6年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, 78 (2024/11/2-3)
    4.  佐々木友哉, 原亮一, 川島伸明, 北裕幸, 「連系地点や慣性定数の違いがGFMインバータ群の実効慣性に与える影響に関する基礎検討」,令和6年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, 68 (2024/11/2-3)
    5.  井原隼希, 原亮一, 川島伸明, 北裕幸, 「事故時の復旧作業手順を考慮したオフグリッドのレジリエンス評価」,令和6年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, 76 (2024/11/2-3)
    6.  荒子雅人, 原亮一, 川島伸明, 北裕幸, 「北海道における需給バランスに対するEV充電需要の影響と系統柔軟性効果」,令和6年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, 72 (2024/11/2-3)
    7.  水野智範, 原亮一, 川島伸明, 北裕幸, 「系統柔軟性提供が水素ステーションの最適容量設計に与える影響」,令和6年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, 73 (2024/11/2-3)
    8.  木村尚寛, 原亮一, 川島伸明, 北裕幸, 「再生可能エネルギー電源大量導入を考慮したエネルギー融通モデルー需要変動による設備構成及び運用への影響ー」,令和6年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, 71 (202411/2-3)
    9.  工藤淳平, 原亮一, 川島伸明, 北裕幸, 「深層強化学習を用いた配電系統における複数制御機器の電圧協調制御」,令和6年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, 80 (2024/11/2-3)
    10. 李一達, 原亮一, 川島伸明, 北裕幸, (北海道大学), 内垣内洋,安ケ平裕介,KRASIEPIBAL THANTIP,平松道晶,竹本享史(日立製作所)「バッテリースワップ型カ―シェアと融合した複数MGの運用計画」,令和6年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, 81 (2024/11/2-3)
    11. 佐々木裕哉, 川島伸明, 原亮一, 北裕幸, 「下位系統に導入されたGFMインバータの実効慣性に関する研究 ―単機のGFMインバータを対象とした検討―」, 電気学会電力技術・電力系統技術合同研究会, PE-24-164/PSE-24-164, pp.47-52 (2024/9/19-20)
    12. 木村旭, 原亮一, 川島伸明, 北裕幸, 「報酬型系統混雑緩和方策の検討 ― 蓄電所の経済性および混雑緩和への貢献度に与える影響の評価 ―」, 電気学会電力技術・電力系統技術合同研究会, PE-24-153/PSE-24-153, pp.101-106 (2024/9/19-20)
    13. 奥村大輝, 原亮一, 川島伸明, 北裕幸, 「コミュニティ共有型蓄電池の容量設計および事業性評価」, 電気学会電力技術・電力系統技術合同研究会, PE-24-122/PSE-24-122, pp.97-102 (2024/9/19-20)
    14. 水野智範, 原亮一, 川島伸明, 北裕幸, 「水素ステーションによる系統柔軟性提供が電源ベストミックスに与える影響」, 電気学会電力技術・電力系統技術合同研究会, PE-24-094/PSE-24-094, pp.1-6 (2024/9/19-20)
    15. 荒子雅仁, 原亮一, 川島伸明, 北裕幸, 「ODデータに基づくEVによる系統柔軟性の評価」, 電気学会力技術・電力系統技術合同研究会, PE-24-093/PSE-24-093, pp.33-39 (2024/9/19-20)
    16. 佐々木裕哉, 川島伸明, 原亮一, 北裕幸, 「線路インピーダンスがGFMインバータの実効慣性に与える影響に関する基礎検討」, 令和6年電気学会全国大会, 6-239, pp.420-421 (2024/3/14-16)
    17. 井原隼希, 原亮一, 北裕幸, 竹内雅靖, 藤原基伸, 「電力・熱供給率を考慮したオフグリッドの最適容量設計に関する基礎検討」, 令和6年電気学会全国大会, 6-170, pp.296-297 (2024/3/14-16)
    18. 青木凜太郎, 原亮一, 北裕幸, 「余剰電力補償を提供するマイクログリッドにおけるカルノーバッテリーの導入可能性の基礎検討」, 令和6年電気学会全国大会, 6-167, pp.290-291 (2024/3/14-16)
    19. 林田淳, 白土博康, 原亮一, 中村健太郎, 中島達人, 「EVによる仮想電力線及びリユース蓄電池を用いた地域マイクログリッドの基礎検討」, 令和6年電気学会全国大会, 6-164, pp.284-285 (2024/3/14-16)
    20. 木村旭, 原亮一, 北裕幸, 「ローカル系統の送電混雑を考慮した蓄電所の運用計画手法の提案」, 令和6年電気学会全国大会, 6-080, pp.124-125 (2024/3/14-16)
    21. 渡邊将太, 原亮一, 北裕幸, 「系統混雑解消を目的とした感度分析に基づく複合的な送電設備増強計画手法」, 電気学会電力技術/電力系統技術/半導体電力変換合同研究会, PE-24-008 / PSE-24-020 / SPC-24-062, pp.43-50 (2024/3/7-8)

 
 

卒論・修論・博論

        • 卒業論文
        • 青木 凜太郎「マイクログリッドによる余剰電力補償とカルノーバッテリーの導入可能性
        • 加賀原 卓「ニューラルネットワークによる発電起動停止計画の実運用を考慮した修正方法」
        • 鎌田 大有「PV余剰電力活用を考慮したHEMSによる空調制御へのQ学習の運用」
        • 守谷 響「発電設備増強計画の電力レジリエンス指標による評価」
        •  

 

        • 修士論文
        • 池野 嘉一「電圧不平衡解消に向けた三相個別動作SVR・SVCの動的不感帯幅相別決定手法」
        • 小谷 典杜「災害後の動的マイクログリッド構成と電気自動車の運用戦略」
        • 高田 友弥「地域の特徴と不確実性を考慮したオフグリッドのコスト評価」
        • 竹内 智紀「水火力発電機群の起動停止計画におけるコンカレント解法の開発
        • 松永 洸樹「需要設備用蓄電池の停電対策を考慮した運用および経済性評価」
        • 渡邊 将太「感度分析に基づく複合的な送電設備計画手法」

 

        • 博士論文
        • 赤坂 莉久「再生可能エネルギー電源が大量導入された配電系統における新しい計測情報を用いた状態推定」
        • 川島 伸明「スマートインバータ群を含む放射状系統の縮約手法」
        • 喜田 勇志「脱炭素社会実現に向けたCO₂フリー水素と次世代電力ネットワークの融合」
        • 中村 綾花「再生可能エネルギー電源の導入拡大に貢献する高電圧直流送電システムの制御方式に関する研究」
        •